日本財団 図書館


 

第2部 第23回 ISO/TC 8 Advisory group会議
(ポルトガル・カスカイス、1996−10−16 14:30〜17:30)

 

1. 開会
ISO/TC 8本会議終了直後に引き続いて開会された。

 

2. 出席者の点呼
TC 8 本会議出席者の大部分が出席した。

 

3. 起草委員会委員
Reco?endationの起草は、Mr.Alexander、Mr.Hime,Mr.van Elkとした。

 

4. 議題の採択(8 AG N 483)
The draft agendaは採択された。

 

5. 第22回AG会議報告(8AG N 482)
この報告書はinformationであり、特に審議は行わなかった。

 

6. 第15回本会議から出された項目(8 N 879)
各SCの進捗状況報告は、本会議で十分討議された。
Resolution 138及び151により、更なる討議と又は、アクションをとるため、AG会議にいくつかの課題が移された。
Resolution 138:Cooperation with IMO(このResolutionは今後重要なものになる可能あり。)
Resolution 151:Items to be transfered to the ISO/TC 8 Advisory Group

 

6.1 Internal Guide Document on the Co-operation with IMO
ISO/TC 8内部のIMOとのco-operationの最善の方法に係わるguidance documentを作る任務は、Mr.Hime, Mr.van Dijk及び斎藤から構成される現在のAd hocグループに与えられた。
第24回 AG会議の討議用のdocumentを作ることとされた。

 

6.2 Discussion on EMSA activities
特に、追加討議は行われず、この件はSC10に移管された。

 

6.3 Mutal representation in meetings CEN/TC300 and ISO/TC 8
既に、1996年9月にロンドンで開催されたISO/TMB会議でANSIから提案されたCENの委員会に最低限1人の非ヨーロッパメンバーを出席させることについて、承認されており、CEN/TC300とISO/TC 8の相互の代表出席が行われているので、liaison officers又はdelegatesの公式の指名の必要はない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION